2007.07.06Fri
インバルの『復活』
7月5日(木) 東京芸術劇場
指揮 : エリアフ・インバル
フィルハーモニー管弦楽団
ソプラノ :佐藤美枝子
メゾソプラノ:エカテリーナ・セメンチュク
合唱 :東京音楽大学
マーラー :交響曲第2番『復活』

インバルと言ったらマーラーCD全集で傑作揃い、
マーラーブームの火付け役です。

そのエリエフ・インバルのマーラーを生で!と期待大。
壮大で大音量の『復活』
日本のオケで何回か聴いてますが
下手すれば大騒音ともなるこの曲を
すっきりな音?期待していたとは違う重々しい音ではなく
あっさり?軽く?何と言っていいのか??
イギリスのオケはこう言う音?
また違った『復活』を味わえました。

パイプオルガン・・・
モダンタイプを見るの初めてでした。
何十回も行っているのに、
ここ東京芸術劇場のパイプオルガンは回転式なのです。
ガルニエ・オルガン
指揮 : エリアフ・インバル
フィルハーモニー管弦楽団
ソプラノ :佐藤美枝子
メゾソプラノ:エカテリーナ・セメンチュク
合唱 :東京音楽大学
マーラー :交響曲第2番『復活』

インバルと言ったらマーラーCD全集で傑作揃い、
マーラーブームの火付け役です。

そのエリエフ・インバルのマーラーを生で!と期待大。
壮大で大音量の『復活』
日本のオケで何回か聴いてますが
下手すれば大騒音ともなるこの曲を
すっきりな音?期待していたとは違う重々しい音ではなく
あっさり?軽く?何と言っていいのか??
イギリスのオケはこう言う音?
また違った『復活』を味わえました。

パイプオルガン・・・
モダンタイプを見るの初めてでした。
何十回も行っているのに、
ここ東京芸術劇場のパイプオルガンは回転式なのです。
ガルニエ・オルガン
| クラシック音楽 | 10:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑