2006.06.26Mon
479回名曲シリーズ
6月23日(金) サントリーホール
ゲルト・アルブレヒト指揮
読売日本交響楽団
ブルックナー : 交響曲第8番


約90分の大曲。
ホルンが9台、うち4台がワグナーチューバに持ち替え、
金管楽器に期待する・・・曲なんですが。
1楽章はまだ心もとない、
弦楽器もこのまま?こんな調子?って心配ありでしたが
やっぱり読響です。
ff、fff大音量でも 騒音にならない。
今回はビオラがいい音でした。
せっかくの・・あまりお目にかかれない
ワグナーチューバ&ホルン群は これでいいのか疑問残り・・
最近、ホルンの音に自信ないからなぁ(-o-;
どれが いい音なんなのか?
まだわからない・・・(T0T)
ゲルト・アルブレヒト指揮
読売日本交響楽団
ブルックナー : 交響曲第8番


約90分の大曲。
ホルンが9台、うち4台がワグナーチューバに持ち替え、
金管楽器に期待する・・・曲なんですが。
1楽章はまだ心もとない、
弦楽器もこのまま?こんな調子?って心配ありでしたが
やっぱり読響です。
ff、fff大音量でも 騒音にならない。
今回はビオラがいい音でした。
せっかくの・・あまりお目にかかれない
ワグナーチューバ&ホルン群は これでいいのか疑問残り・・
最近、ホルンの音に自信ないからなぁ(-o-;
どれが いい音なんなのか?
まだわからない・・・(T0T)
| クラシック音楽 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑