2006.04.09Sun
今週は2回も・・・♪
4月8日(土) サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団
指揮 : 小林研一郎
ピアノ : 梯剛之
グリンカ : 『ルスランとリュドミラ』序曲
ショパン : ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21
ムソルグスキー(ラヴェル編曲): 組曲『展覧会の絵』

今年2回目の コバケン&日フィル。
ピアノの梯さんは初めてでした、ドキュメンタリー番組などで
練習熱心など少しは知っておりましたが
やはり実際に弾いているご本人見ると・・すごいなぁと。
連打連打・・・。
アンコール曲もショパンで『ノクターン嬰ハ短調』
『展覧会の絵』はお馴染みな曲、でも聴くのは久々。
金管のテクニックが聴きものでした。
弦楽器の見せ場がなかったと思っていたら
アンコールに
マスカーニ :カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 で
弦のしっとりとしたメロディが聴けて。
でも本当のアンコールは
『展覧会の絵』のラストの40秒ほども もう1度!と言う
コバケンさんのサービス。
面白い♪
日本フィルハーモニー交響楽団
指揮 : 小林研一郎
ピアノ : 梯剛之
グリンカ : 『ルスランとリュドミラ』序曲
ショパン : ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21
ムソルグスキー(ラヴェル編曲): 組曲『展覧会の絵』

今年2回目の コバケン&日フィル。
ピアノの梯さんは初めてでした、ドキュメンタリー番組などで
練習熱心など少しは知っておりましたが
やはり実際に弾いているご本人見ると・・すごいなぁと。
連打連打・・・。
アンコール曲もショパンで『ノクターン嬰ハ短調』
『展覧会の絵』はお馴染みな曲、でも聴くのは久々。
金管のテクニックが聴きものでした。
弦楽器の見せ場がなかったと思っていたら
アンコールに
マスカーニ :カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 で
弦のしっとりとしたメロディが聴けて。
でも本当のアンコールは
『展覧会の絵』のラストの40秒ほども もう1度!と言う
コバケンさんのサービス。
面白い♪
| クラシック音楽 | 22:57 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑
エメグリーンが映えるじゃぁ~~~ん。
| =^^= | 2006/04/1122:49 | URL | ≫ EDIT