2005.11.25Fri
12種類の音色♪
~~~イ・ムジチ合奏団~~~
ボッケリーニ:メヌエット
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」から「ロンド」
レスピーギ:シチリアーナ
パガニーニ:ヴェネツィアの謝肉祭
チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 op.48から「ワルツ」
作曲者不詳:タランテラ物語
ファリア:スペイン舞曲「はかなき人生」より
ピアソラ:リベルタンゴ
モンティ:チャールダッシュ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『四季』

『四季』と言ったら『イ・ムジチ』
『イ・ムジチ』と言ったら『四季』
定番中の定番、イ・ムジチ合奏団を初体験。
それほど期待せずに行ったものの・・
室内楽、この12人の音の大きさに驚き。
いつもの大編成オケとひけの取らないほどでした。
11の弦の音がまたそれぞれ違って聴こえてくる感触がなんとも・・
耳の奥底にその音がまた貯まってくるのが気持ちいい~(*^^*)
1部は有名小曲集を続けて演奏。
このままCD化して欲しいと思う・・。
2部、ヴィヴァルディの『四季』は毎年、東響の第九の時に「春」と「冬」だけを
聴いてますが、やっぱり全曲通して聴いた方がいいですね。
正統派室内楽を堪能です。
12人だけの演奏とは思えない迫力で 綺麗な旋律続く・・続く・・♪
アンコールも4曲。
出たり入ったりで合奏団の方々には大変だったかも。
でも日本慣れしているせいかサービスいっぱいで。
ロッシーニ:ボレロ
バッハ:G線上のアリア
ドボルザーク:ワルツ
ヴィヴァルディ:コンカ

今回始めて、演奏終わった後にCDを購入。
今までこんな事しなかったのに(^^;
イ・ムジチの初代メンバーでの初録音版、1958年のです。
ボッケリーニ:メヌエット
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」から「ロンド」
レスピーギ:シチリアーナ
パガニーニ:ヴェネツィアの謝肉祭
チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 op.48から「ワルツ」
作曲者不詳:タランテラ物語
ファリア:スペイン舞曲「はかなき人生」より
ピアソラ:リベルタンゴ
モンティ:チャールダッシュ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『四季』

『四季』と言ったら『イ・ムジチ』
『イ・ムジチ』と言ったら『四季』
定番中の定番、イ・ムジチ合奏団を初体験。
それほど期待せずに行ったものの・・
室内楽、この12人の音の大きさに驚き。
いつもの大編成オケとひけの取らないほどでした。
11の弦の音がまたそれぞれ違って聴こえてくる感触がなんとも・・
耳の奥底にその音がまた貯まってくるのが気持ちいい~(*^^*)
1部は有名小曲集を続けて演奏。
このままCD化して欲しいと思う・・。
2部、ヴィヴァルディの『四季』は毎年、東響の第九の時に「春」と「冬」だけを
聴いてますが、やっぱり全曲通して聴いた方がいいですね。
正統派室内楽を堪能です。
12人だけの演奏とは思えない迫力で 綺麗な旋律続く・・続く・・♪
アンコールも4曲。
出たり入ったりで合奏団の方々には大変だったかも。
でも日本慣れしているせいかサービスいっぱいで。
ロッシーニ:ボレロ
バッハ:G線上のアリア
ドボルザーク:ワルツ
ヴィヴァルディ:コンカ

今回始めて、演奏終わった後にCDを購入。
今までこんな事しなかったのに(^^;
イ・ムジチの初代メンバーでの初録音版、1958年のです。
| クラシック音楽 | 23:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
昔
良く聴きました。
当然レコードですけど・・・
CDになってから聴いてないなぁ・・・
もちろん生はありません(涙
弦楽器の生は最高だね♪
| .. | 2005/11/2700:43 | URL | ≫ EDIT