2007.07.18Wed
ハルサイ 読響462定期
7月17日(火) 東京芸術劇場
読売日響 第462回定期演奏会
指揮 : パオロ・カリニャーニ
ピアノ : 辻井伸行
ストラヴィンスキー : サーカス・ポルカ
ラフマニノフ : ピアノ協奏曲第2番
ストラヴィンスキー : バレエ音楽『春の祭典』

この公演、指揮者交代との通知あり。
予定の方は病気療養のため来日出来ず、
パオロ・カリニャーニ氏に代演。
去年の7月に「幻想交響曲」で好印象を持っていたので
代演と言うか名演を期待です。
イタリア人、スキンヘッド、長身、情熱的な指揮ぶり・・・
お気に入りの指揮者さんです。
『サーカス・ポルカ』
4分たらずの曲。
前回のパオロ・カリニャーニ氏のアンコール曲でした(笑)
辻井伸行さん
全盲の19歳。ピアノの線は小さいけれど
難しいコンチェルトを無難に弾いて
人間、不可能はないって教えられますね。
アンコール曲はドビッシーの「映像第1集・水の反映」
『春の祭典』
いろんな種類の楽器が登場、
アルトフルート、イングリッシュホルン、バスクラリネット、
コントラファゴット、ワーグナーチューバ、バストランペット・・・
低音の楽器に魅了。
第2ティンパニに先月定年したはずの菅原さん登場。
嬉しい計らいでした。

読売日響 第462回定期演奏会
指揮 : パオロ・カリニャーニ
ピアノ : 辻井伸行
ストラヴィンスキー : サーカス・ポルカ
ラフマニノフ : ピアノ協奏曲第2番
ストラヴィンスキー : バレエ音楽『春の祭典』

この公演、指揮者交代との通知あり。
予定の方は病気療養のため来日出来ず、
パオロ・カリニャーニ氏に代演。
去年の7月に「幻想交響曲」で好印象を持っていたので
代演と言うか名演を期待です。
イタリア人、スキンヘッド、長身、情熱的な指揮ぶり・・・
お気に入りの指揮者さんです。
『サーカス・ポルカ』
4分たらずの曲。
前回のパオロ・カリニャーニ氏のアンコール曲でした(笑)
辻井伸行さん
全盲の19歳。ピアノの線は小さいけれど
難しいコンチェルトを無難に弾いて
人間、不可能はないって教えられますね。
アンコール曲はドビッシーの「映像第1集・水の反映」
『春の祭典』
いろんな種類の楽器が登場、
アルトフルート、イングリッシュホルン、バスクラリネット、
コントラファゴット、ワーグナーチューバ、バストランペット・・・
低音の楽器に魅了。
第2ティンパニに先月定年したはずの菅原さん登場。
嬉しい計らいでした。

| クラシック音楽 | 19:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑